第2回 AQUA SOCIAL FES!! 2016
2016.10.23
「保津川保全スポーツゴミ拾いとクルベジ農法で育った野菜の収穫体験」
2016年2回目のアクアソーシャルフェスは、スポーツゴミ拾いとクルベジ農法で育った野菜の収穫体験!
スポーツゴミ拾いってなにかわかります?チームに分かれてゴミを拾いその重さを競います。
もうひとつの聞きなれないクルベジ農法という言葉。たとえば、野菜を長距離輸送するとクルマの排気ガスなどで
総合的には環境にやさしくありません。地域で育った作物は地域で販売するなどして、総合的な環境にやさしい
農法です。野菜の収穫体験に参加した子供たちは普段出来ない体験に興奮気味でした。
トヨタカローラ京都店舗一覧はこちら

第1回 AQUA SOCIAL FES!! 2016
2016.07.24
場所:亀岡市大堰川
2016年アクアソーシャルフェス京都の第一回目。当初予定されていた7月17日が荒天による川の増水のため延期という状況にもかかわらず、約100名の参加者のみなさんと、楽しみながら環境保全について考えてきました。
亀岡市の宇津根橋付近で保津川に伝わるアユ狩りやゴリ踏みなど伝統漁法を体験し、保津川の恵みを体感します。
みんなが頑張ったおかげで網にアユがかかりました。アユは匂いでみるとスイカのような少し甘いにおいがしましたよ。取れたアユはみんなで塩焼きにしていただきました。炭火でこんがり焼いたアユはとても香ばしく、頭から尻尾まで全部食べられるんです。
トヨタカローラ京都店舗一覧はこちら

女性ドライバーズ教室@円町店 「車庫入れ教室」
2016.07.10
円町店で初の試み!!
前進はできるけどやっぱり駐車が苦手。。。そんな車庫入れが苦手な女性ドライバーの為の車庫入れ教室を日本自動車連盟JAFさんにご協力いただき開催いたしました。
まずはイメージを掴むべく、ショールームにて10分ほどの座学。冊子の写真を見ながら、車庫入れのポイントと駐車の際にどこをぶつけやすいのか等、注意する点も一緒に学びます☆
その後、円町店の駐車場を使い、隣に車が止まっている状況を想定して実践。コンパクトカーのパッソとシエンタの2車種どちらかを選んで、いざっ車へ!
参加者の皆様は緊張した面持ちでクルマに乗り込みエンジンをかけ、まずは前進。ミラーを確認しながら、前方を確認しながらそぉろーっと左へ出て、次はバック。前進よりももっと慎重にゆっくりゆっくりと、、、
車を寄せて駐車スペースを確認!次はサイドミラーを確認し、ポイントが見えるまで斜め前に前進!バック!ハンドルを切って!、、、とたくさんのチェックポイントを意識して見事パーキングエリアに入りました!!!!!
パチパチパチッ
同じ方向での車庫入れを数回繰り返しているうちに、車に乗り込んだ時の緊張した感じから徐々に笑顔が見られるようになりました!
どなたもパイロンにぶつかったりすることなく、最後にはきっちりと真っ直ぐに駐車できておられました!!クルマから降りてきた皆様の表情は、にこやか(*^-^*)
「これから積極的に車に乗るようにしますっ!」と喜んでお店を後にされました☆
トヨタカローラ円町店の詳細はこちら

女性ドライバーズ教室@デルタ自動車教習所
2016.06.12
女性ドライバーズ教室@デルタ自動車教習所
いま車に乗ってるけど運転が不安・免許を取ってしばらく乗っていない・・・でも乗ってみたい。そんな女性ドライバーを応援したい当企画。
今回も171名というたくさんのご応募ありがとうございました。
教習所の先生方と一緒に待合室からでてきた皆さんは少し緊張している面もちで教習車に乗り込みました。
降りてきたときは笑顔になっていればいいな〜と想いながら見送ります。
教習が終われば、当社のエンジニアから日常点検のワンポイントアドバイスです。
トヨタカローラ京都店舗一覧はこちら

28ページ(全29ページ中)